個人の確定拠出年金で、資産を投資信託主体で運用するように促す取り組みが始まる。りそなグループの各行が5月から基本の運用先を定期預金から投資信託に変えるほか、野村證券など複数の証券会社も変更を検討し始めた。米国ではこうした変更を促し、確定拠出年金の運用資産の7割が投信などになった。日本の個人資産は預貯金に偏るが、長期運用の主力をY投信にすることで株式を通じて個人資産が企業に流れる循環を促す。2018年04月24日の日本経済新聞から
◀前の記事
次の記事▶
◀新しいタイトル